コルダミュージカル21日夜公演みてきました~!たのしかった!
一足早く見たお友達が、「ファミリーミュージカル」と評していたのである意味wktkしてたんだけど、ほんとにファミリーミュージカルで吹いた!w
でもその残念っぷりがちょっと面白かったというか(笑)
第二段あるならわたしきっとまた釣られちゃうwもうちょっとチケ安かったら他の公演も気になったんだけどな!びんぼー人には気軽に行けない価格設定だよ~。
以下、毎度のごとく草だらけの感想文でございます。
3F席で嵐たんと鑑賞しながら突っ込みたくてうずうずしてたぜ!w
のっけから元気いっぱいに踊る金やんや月森や志水くんや柚木様。
そしてちょっと猫背でひょろい土浦のバランスがなんともおかしすぎてたまらんかったw
バッシーがんばれ、超がんばれ。だいぶ受け土浦だったよwww
学さんの金やんはかっこよすぎた。
金やんなのに誰よりも生命力みなぎって、イタリアで挫折ぽっちしてない金やんだよw
体育会系オーラぱねえ!
S席で見てたむあたん&やぎょたんにアイルがガム噛みながら鑑賞していたという目撃情報きいて、なるほどダビデが来てたからあんなに金澤春風だったのかと納得した。
金やんのシングルス、ごちそうさまでした。
脇汗は大丈夫でしたw
しかしこれ、コルダのストーリーを知らずに見た人はどんな感想抱くんだろう?
土浦は原作でもゲームでもカレシ面っちゃーカレシ面だけど、そうなるまでにはもうちょっと時間おいていた気がするんだぜ。
ミュの土浦は出会って二言目位にはもう「困った事があれば俺に相談しろよ!」(心臓トン☆)ってww
香穂ちゃんの顔みた瞬間、一気に親密度900行きやがったwwwwwwwwwww
しかも、線が細いし歌声もか細い草食系土浦だから、本当に頼って大丈夫なのかとw
むしろ、全力で守りたいよww男前セリフとのちぐはぐなギャップがおかしすぐるw
そして、私たちがみた公演は土浦EDルートだった所為かそうでなくてもあるのかわかんないけど途中に挟み込まれた土浦恋愛イベントがたまらなく甘酸っぱくて;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォーーーーーーッ!!!!!
人差し指と中指をクロスさせて、「これ知ってるか?クロスユアフィンガーっていうおまじないなんだぜ」って。柄じゃねえオリジナルエピソードきたー!ww
そんで、香穂ちゃんとデュエットして。
ハモるんだろうなーとおぼしきところがハモってなくってww
香穂ちゃんが上手い分、もうほんとバッシーがんばれ、超ガンバレって感じだよwww
でも健太郎兄ちゃんも自信なさげに歌うから、まあある意味土浦っぽいのかな?
こんなおまじないを意味深に教えてもらってたから、後半で生かされるのかと思いきやまったくそんなこともなくw
一体なんだったのクロスフィンガーwwでもここできっと親密度1000行ったよw
そんで、二部には噂のエアピアノ!
なんという残念演出っぷりwアップライトでもいいからせめて鍵盤おいてあげればいいものをw
見せ場なのに客席に背中向ける土浦かわいそす。
「伴奏ならここにいる!!!」と客席から声高らかに宣言したはいいものの、ステージに上がるときにトコトコトコッって普通に階段上っていった。
ちょっwwwwwwwそこはひょいっとジャンプでステージ上がろうよ!!wwwww
そしてセレクションで登場した土浦がゆってぃばりのギンギラギン燕尾服で;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ
なぜそんなシャイニンしてる布地を選んだし
もうほんと、土浦がいちいち残念すぐるwおもしろいけどww
土浦EDを見られてよかった!どんな土浦でも大好き(笑)あばたもえくぼだよ。
語尾に(笑)ついちゃったりするけどでも大好きだよほんとだよ。Ti amo 梁太郎!
そして月森。
ミカシュン月森は立ち姿がすごくレンレンぽくてよかった!
あの、腰をちょっと突き出したようなすっとした立ち方が美しかった。
ヴァイオリンの構え方も、頭の小ささも、バランスよかったお。
憎たらしいくらいの小顔ズルイ!あのバランスのよさがちょう羨ましい(笑)
仕草がきちんとしていたから、わたしは演奏姿はさほど気にならなかったな~。
弾く「ふり」をすると、どうしたってちょっと弓を持つ手首が固くなっちゃうよね。
習ってる人でもAirだとああなっちゃう気がする
ミュのレンレンはなかなか男らしかった。
特に「君の手はヴァイオリンを弾く手だろう!」のシーン、タイを解く鮮やかさが月森とは思えないほどの機敏さww
ちょっとその男前っぷりを土浦にわけてあげてww
Crescent Moon、聴いた瞬間きーやんに歌って貰いたくてたまらなかった!
ミカシュンが下手なわけじゃなくてむしろ上手い方だったんだけど、曲調があまりにも月森のキャラソンっぽい曲調だったから、紀章に歌わせたらすっごいはまるんだろうなあって思わずにはいられなかった。
きーやんカバーしてくれないかなー。頭の中できーやん声で再生されたよ。
中の人はよかったんだけど、キャラメイクはぶっちゃけただのヒステリックな男だったww
熱出して倒れたシーンが盛り込まれてたんだけど、それまで全くもってデレになる予兆ぽっちなかったのに突然「もう少しだけ…こうしていてくれ」って。ポカーン。
えええ!?いつフラグが立ったのー?www
これ、原作知ってる私は経緯が補間できるけど、知らない人はなんぞ?と思うよね。
無印コルダの月森もいきなり(^▽^)ってなってビクッっとさせられたけど、それ以上にミュの月森の人格破綻っぷりはひどかったw
しかも、熱で倒れたくせに超元気よくビブラートきかせながら歌って踊っているというwwwなにごとwwww元気ハツラツやないのwwww
教頭とか副教頭とか柚木親衛隊とか、モブの茶番コメディ入れるくらいなら、もうちょっと王子様ポジションの月森の描写に割いてやって下さい。
幼少時に指を折られそうになったエピソードは熱で倒れたエピソードよりも重要じゃないかと思うんだ!
香穂ちゃんの指をいたわるシーンとDQNに絡まれるシーンを盛り込むなら、そこは端折っちゃだめだった。
柚木様。
登場する度に会場の笑いを誘っていたww
柚木様うまかったんだけど、三次元になるとただのキモイオカマだったよwww
原作知らない人は間違いなくオネエキャラだと思ったんじゃなかろうかw
実写版セーラームーンのゾイサイト並の破壊力だったよww
工業排水の様な色のヅラも余計色物臭を助長していたと思う。
柚木にバッチリはまっていた岸尾ボイスは偉大だなって思った。
中の人がよろしくないわけじゃなくて、三次元では誰がやっても柚木はオカマになりそうw
演出よりもなによりもとりあえずヅラをどうにかした方がいいw
どうしてあんな微妙クオリティのヅラにしたのか。
他のキャラもヅラが微妙だったけど、柚木は群を抜いておかしなことにw
レイヤー御用達のウイッグ屋に普通に柚木ヅラ売ってるじゃん!アレ被ればいいのに!
志水くんと火原は一番イメージぴったりだった!
かわいかったお。志水くんは無印の頃のじゅんじゅんボイス風でよかった。
火原は発声をまーくん意識してたように思う。ダンスもめちゃ上手かった!
多分、あのくらいの歳の男の子には一番はまりやすいキャラが火原だろうな。
柚木みたいな色モノは超難役だよねw
王崎せんぱいもお歌が上手かったんだけど、見た目と声がOBの割には幼かったかな。
先に言ったようにエンディングは土浦EDだったんだけど、正確にはRLエンディングでした。
RLが手を取り合ってダンスするフィナーレktkr!!!!wwwwwww
金やんとリリのペアがとてつもなく可愛すぎてニヨニヨしながら視線をロックオンしてて、うっかりRLを見逃すところだったのはナイショである。
でもリリたんがかわいすぎたんだよ。幼女萌。
一番の功労者はリリたんだお。
RLもよかったけど、金やんと火原もなにげにいちゃこらしててよかった!
シナリオがイマイチだったから手放しで褒められるかといったらそういうわけでもないんだけど、細かい部分を見ずに娯楽として突っ込みながらみるには楽しかった!
でもミュージカルやるならコルダ3でやったほうがよかったんじゃないかとおもわなくもないw
あっちのが濃いしバトルだから作りやすいと思うんだけどな?